top of page

守ろう地球
考えよう未来

ESGとは?
「ESG」は、持続可能で豊かな社会を目指す世界の潮流の中で、環境問題や人権問題などの社会課題に対して企業がどう取り組むのか、あらゆるステークホルダーが注目しており、環境(Environment)・社会(Social)・ガバナンス(Governance)の3つの観点を取り入れた経営戦略を立案することが求められています。企業がESGに配慮した経営をすることで、SDGs 達成に貢献できる、と言うことができます。

持続可能な社会の実現へ
私たち産業廃棄物取り扱い業者は
ESG経営の推進を基本方針の一つとし、
企業活動を通じて様々な社会課題の解決を実現するために
取り組んでまいります。

産業廃棄物処理に関わる私たちの使命
私たちは、すべての生命が安心して生きていくための、住みよい環境を守ることの大切さを、誰よりも深く感じております。持続可能な社会の実現に向けて、SDGs(持続可能な開発目標)への取り組みにも率先して努めてまいります。今後も環境問題に真摯に向き合いながら、多様な活動に挑戦し、より良い未来の創造に貢献してまいります。

環境保全への取り組み
Environmental

タイルカーぺットリサイクル

1年間に東京都内だけで廃棄されるタイルカーペットはおよそ35000トンあるといわれております。このタイルカーペットの リサイクル率が業界内で10%しかないというのはご存じでしょうか? タイルカーペットは安価で簡単にリフォームできる床素材として、一般でも業務用としても非常に流通している商品ですが、その構造上、リサイクルをする ことが極めて難しく、また設備費用や労働コストもかかるため、産業廃棄物としては非常に課題を多く残している商品でした。このタイルカーペットのリサイクル 問題に対し、株式会社クルーズでは今こそ取り組むべき課題と考え、2030年までにリサイクル率90%以上を目指してこれに取り組んでいきます。
その他の取り組み
・油水分離槽を全施設に設置
全て油水分離槽を完備しており、汚水を全て前処理をしてから排泄しております。油水分離をすることでその後に処理する施設の負担を軽減し、 水や環境を守る他、汚水による異臭などが発生しないよう近隣にも最大限配慮しております。
・エコアクション21認定
設備の省エネ化を社内全体で推進しております。2023年9月に、工場内作業用フォークリフトを電動化しました。
・環境負荷の少ない設備を導入
環境負荷を低減させる最新の情報収集に務めております。施設内のモーターなど、常に環境負荷の少ない最新式のものへと順次入れ替え作業を行っております。
・80%以上のリサイクル率を維持
回収した産業廃棄物から80%以上のリサイクル率を達成しております。非常に細かい作業が必要になりますが 環境負荷を低減させる目的をもち、更なる向上を目指します。
・CO2低減を目的とした設備を導入
省エネ、車両アイドリングストップの他、消費電力を目で確認できるキュービクル電力値を導入しております。消費電力の見える化により、従業員が意識的に省エネに取り組める環境を 作っております。
・リサイクル率向上新機材を導入予定
現在産業廃棄物を80%以上を再利用できる状態まで分別しており、今後もさらにリサイクル率を向上させるための機材を導入していく予定です。森林資源をあますことなく使うことは結果として余計な資源採掘の 減少にもつながり、またCO2削減にも繋がります。

社会への取り組み
Social

・高齢者65歳からの人材雇用制度有
高齢者65歳以上の人材に対し、きちんとした雇用体系を整え、お互いが安心できる環境の構築に努めていきます。 高齢者の生活環境を改善から先の世代へ安心と、生活水準の低下を予防できると考えております。
・医療施設による健康診断を実施
年に1回、医療施設による健康診断を実施しております。 昨今のコロナ流行時や連休の際、注意すべきことを資料として配布し 日常での安全にも配慮しております。
・労働改善のための安全大会実施
社内で定期的に安全大会を開催し、常に高い意識で安全な業務に取り組む体制を整えております。 また、事故情報などを回覧にて社内全体で共有できるようにしております。
・女性管理職も在籍
女性に安心して働いてもらうため、産休・育休・看護、介護休暇を設けております。子供の急な体調不良など、不慮の休暇にも有給休暇などで対応。また、社内ハラスメント防止の為の掲示を 社内にしており万が一ハラスメントが起きた際の相談窓口を担当者が管理しております。
・資格取得資金全会社負担、努力を従業員に還元
業務上必要資格取得に関する費用は全て会社で負担しております。従業員の資格取得は会社の利益にもつながり、また資格取得は従業員の働きがい向上にもつながります。
・障がいのある方も雇用しております
障がいを持った従業員も在籍しております。ハラスメントに関わる問題には専用の相談窓口、スタッフを用意し、 情報を回覧にて会社全体で共有しております。
・地域清掃他、地域住民に安心を
グループ会社全施設付近の清掃を毎朝行っております。また、地域住民の方に安心していただけるよう、施設近隣の住居地帯を車で走行する際には時速10キロ以下での走行を指示しており、 騒音や運転に対する不安を感じさせる事のないよう、最大限配慮した業務を心がけております

企業統治への取り組み
Governance

・資格取得資金全会社負担、努力を従業員に還元
業務上必要資格取得に関する費用は全て会社で負担しております。従業員の資格取得は会社の利益にもつながり、また資格取得は従業員の働きがい向上にもつながります。
・従業員の公平性を重視
株式会社クルーズでは社内での不平が出ないよう配慮した環境作りをしております。コンプライアンスやハラスメントに対する専用窓口を設けており、担当相談者も在籍。 また近隣の防犯対策として施設内のカメラ等の情報を必要であれば提供し、地域環境の安全化に努めております。
・賛同するリサイクル業者同士での情報交換
株式会社クルーズは内装解体・リノベーションの株式会社ナックスと共同で事業に取り組んでおります。お互いに具体的な目標を掲げ、2030年までにこの目標を達成する事を 目指しております。
・デジタル化・サイバーセキュリティ対策
業務プロセスにおいてデジタル化を進め、業務を安全かつ迅速に進めるための取り組みを行っています。同時に、情報セキュリティの強化により、情報の管理体制を強化し、セキュリティの向上、キャッシュレス化に努めております。
bottom of page