top of page

SDGs
私達のさまざまな取り組み
株式会社クルーズ、株式会社ナックスでは、
SDGsに対し、タイルカーペットのリユース率上昇を目指す他
さまざまな取り組みを行っております。




医療施設による
健康診断を実施
年に1回、医療施設による健康診断を実施しております。 昨今のコロナ流行時や連休の際、注意すべきことを資料として配布し 日常での安全にも配慮しております。




女性管理職も
在籍しております
女性に安心して働いてもらうため、産休・育休・看護、介護休暇を設けております。子供の急な体調不良など、不慮の休暇にも有給休暇などで対応。また、社内ハラスメント防止の為の掲示を 社内にしており万が一ハラスメントが起きた際の相談窓口を担当者が管理しております。


全施設油水分離槽完備
施設には全て油水分離槽を完備しており、汚水を全て前処理をしてから排泄しております。油水分離をすることでその後に処理する施設の負担を軽減し、 水や環境を守る他、汚水による異臭などが発生しないよう近隣にも最大限配慮しております。


エコアクション21他
省エネ活動を推進します。
省エネへの取り組みとして社内照明を全てLED化しており、空調管理も徹底して行っております。 また施設内のモーターを環境負荷の少ない最新式のモーターへ順次入れ替えを行っております。業務上必要な備品は極力エコラベルのものを使用し、無駄な廃棄物が出ないよう極力社内で再利用しております。


資格手当付与等
努力を従業員に還元
業務上必要資格取得に関する費用は全て会社で負担しております。また、資格付与手当等、資格を取得した従業員にはそれに応じた手当を保障。努力をきちんと評価し、業務に対する モチベーション向上につなげております。


環境負荷の少ない
設備を導入
リサイクル精度を上げるため、負荷を低減させる最新の情報収集に務めております。施設内のモーターなど、常に環境負荷の少ない最新式のものへと順次入れ替え作業を行っております。


障がいのある方も
雇用しております
高齢者の雇用制度があり、実際に定年後に働いている従業員もいます。また、障がいを持った従業員も在籍しております。ハラスメントに関わる問題には専用の相談窓口、スタッフを用意し、 情報を回覧にて会社全体で共有しております。






CO2低減を目的とした
設 備を導入
省エネ、車両アイドリングストップの他、消費電力を目で確認できるキュービクル電力値を導入しております。消費電力の見える化により、従業員が意識的に省エネに取り組める環境を 作っております。


リサイクル率向上
新機材を導入
現在産業廃棄物を80%以上を再利用できる状態まで分別しており、今後もさらにリサイクル率を向上させるための機材を導入していく予定です。森林資源をあますことなく使うことは結果として余計な資源採掘の 減少にもつながり、またCO2削減にも繋がります。


従業員の公平性を
重視しております
社内での不平が出ないよう配慮した環境作りをしております。コンプライアンスやハラスメントに対する専用窓口を設けており、担当相談者も在籍。 また近隣の防犯対策として施設内のカメラ等の情報を必要であれば提供し、地域環境の安全化に努めております。


賛同するリサイクル業者
同士での情報交換
株式会社クルーズは内装解体・リノベーションの株式会社ナックスと共同で事業に取り組んでおります。お互いに具体的な目標を掲げ、2030年までにこの目標を達成する事を 目指しております。
bottom of page